2009年 05月 07日
全日本フィールドアーチェリー選手権大会 |
日程は5月3日から5日まで。群馬県安中市にある群馬国際フィールドアーチェリー場が会場だった。
実は私はこの安中市にある私立高校の出身。
この2年ほど、フィールドアーチェリーの関東大会で行ってはいるが、時間もなくてゆっくり懐かしむこともなかった。今回は念のためにかなり時間的な余裕を持って出たため、予定より2時間も早く着くことになり、思いがけず駅や母校などを散策できた。
30年前には駅前ロータリーなんかなかったし、道路の配置も違っていたが、よく見ると駅舎は変わっていなかった。駅舎の向こう側は東邦亜鉛安中精錬所。3年間、この風景を眺めながら高校に通った。

我が母校の懐かしい正門。

色々建て増しなどされたようで、昔の面影を外から見てとることができたのはここぐらいだった。
ところで試合の方は、部門で15人中13位だった。
半年続いてきた絶不調後、実は「ヘタになる練習をしてきたのだ」と気がつかされたのが試合1ヶ月前。全力で努力はしてきたが、ようやく少しは上向き加減になったかなぁ・・・というところで時間切れ。
ま、これが今の実力ってことは十分解っているつもりだし、めげずにこれからも練習を積み重ねるしかないとは思っている。
実は私はこの安中市にある私立高校の出身。
この2年ほど、フィールドアーチェリーの関東大会で行ってはいるが、時間もなくてゆっくり懐かしむこともなかった。今回は念のためにかなり時間的な余裕を持って出たため、予定より2時間も早く着くことになり、思いがけず駅や母校などを散策できた。
30年前には駅前ロータリーなんかなかったし、道路の配置も違っていたが、よく見ると駅舎は変わっていなかった。駅舎の向こう側は東邦亜鉛安中精錬所。3年間、この風景を眺めながら高校に通った。

我が母校の懐かしい正門。

色々建て増しなどされたようで、昔の面影を外から見てとることができたのはここぐらいだった。
ところで試合の方は、部門で15人中13位だった。
半年続いてきた絶不調後、実は「ヘタになる練習をしてきたのだ」と気がつかされたのが試合1ヶ月前。全力で努力はしてきたが、ようやく少しは上向き加減になったかなぁ・・・というところで時間切れ。
ま、これが今の実力ってことは十分解っているつもりだし、めげずにこれからも練習を積み重ねるしかないとは思っている。
by arluk18
| 2009-05-07 22:58
| 洋弓