2019年4月14日(日)城ケ島1周(左回り) |
4時起床。4時半発。横横経由、6時前に宮川着。
群馬ナンバーのキャンピングカーのKさんとお仲間2人がキャンプしていた。
前日漕いで、今日は早めに出て朝市を覗いて帰宅予定とか。
昼ぐらいから南寄りの風が上がるという予報だったので、できるだけ早く漕いで来るつもり。
6時過ぎ。お腹が空いてきたので、出艇地に浮かびながら女房に作ってもらったサンドイッチをひとつ食べる。残りはすましと海岸でとることにして6時20分に出る。
晴れ。南寄りの風少々。それほど大きくはないが、うねりがある。海水温14.5度
城ケ島を左回り。
三崎港は漁船の行き来があって少し気を使う。城ケ島の船揚場には漁師さんが数人いたが、何もなし。
灘が崎を回り込むと、それなりの波とうねり。波とうねりと風に遊んでもらいながらすましと海岸へ。
7時過ぎ。上陸すると、ルアーフィッシャーと思われる青年から声をかけられる。自作の私のカヤックに興味をひかれたとのこと。
岩の上で朝食。潮騒を聞きながら、海っていいなぁと思う。
ゴミ狩り。45Lひと袋。2名のテント泊がいた。
8時前、再出艇。出てみると意外にまだ波とうねりがある。幸い風はまだ上がってこない。
相変わらず波とうねりと風に遊んでもらいながら安房崎を回る。
宮川港までの間も、斜め右後ろからの波と風に振られながらのパドリング。
堂ケ島の浜でゴミ狩り。砂に埋まったビニール袋がいくつかと海岸のゴミで45Lを1袋。
まるよし食堂さんにお土産を渡し、帰路へ。10時過ぎ。
下道を行く。それなりに順調で、13時過ぎに帰宅できた。
城ケ島大橋の向こうに見える富士山。小さな笠雲を被っている。

ハマエンドウの花が一斉に咲いていた。

建築中の「三浦バイオマスセンター」。し尿・浄化槽汚泥等を処理・再利用する施設とのこと。
経営は三浦地域資源ユーズという民間の会社。
