2020年2月21日(金)城ケ島1周 |
連休は天気がイマイチという予報があり、平日コソ漕ぎを検討していてこの日にした。鮟鱇庵さんを誘って海へ。
5時半にウチを出る。
8時前に宮川着。すでに鮟鱇庵さんが来ていた。
まずびっくりしたのは、もうウグイスが盛大に鳴いていること。まるよし食堂のお母さんに言わせると、1月から鳴いていたとのこと。あっらぁ…。
のんびり目に準備開始。
9時前に出艇。ところが、鮟鱇庵さんのパドルがヘン。アンフェザーセットのはずなのにブレードがあっちとこっちに向いている。調べたらブレードの取付けが緩んでいた。大事をとって予備パドルを取りに戻る。
合間に少し沖へ。すると、磯場付近に鳥の小さな群れ。カイツブリかアイサのようだ。
パドルを替えた鮟鱇庵さんと城ケ島1周へ。ふと見ると、今度はキンクロハジロも見える。
少し強めの北東風と東からの小波に進路が振られる。安房崎手前ではさらに波に遊ばれる。
城ケ島の南へ入り、ちいさなうねり波でプチサーフ状態を楽しむ。
赤羽根海岸へ向かってみる。寒鯛ヶ崎のウミウはまだ多い。
海岸のゴミはそれほど多くない。
赤羽根崎を回り込み、いつものすましと海岸へ。
ゴミ狩り。意外にあって、60Lほど。
戻ってきて、岩場に座り込んでまったり。
再出艇。諸磯方面へ行っても良いかと考えたが、時間がすでに11時を回っていることが判明。思いの他のんびりしていたようだ。なので、そのまま三崎港へ。
白秋公園に近づくと、岸壁近くにカイツブリかアイサが見える。
八景原でも渡り鳥の小さな集団がちらほら。堂ケ島の浜でもカイツブリ。どうやら渡りの途中のようだ。
まるよし食堂は平日でも人が絶えない。
昼食後、14時半前に帰路へ。それほど混んではいず、17時半帰宅。
城ケ島公園の東端にある展望台脇に、何かのタワーが建設中。

蜃気楼で船が浮いている。

八景原から宮川方面を見る。左から宮川大橋・建設中の風力発電の風車・リサイクル工場。

宮川公園の風力発電の風車の支柱。今回は1本なのかな?

ゴミの収穫。60L。
