2020年11月8日(日)城ケ島1周 |
5時半出発。女房も行くが海へは出ない。なのでイヌも行く。
下道で8時前に到着。やたら車が多い。釣りのようだ。H.Yoshidaさんはすでに準備を終えていた。
8時半、出艇。夜半まで南寄りの強風だったため、うねりと波があってけっこう遊ばれる。海水温20度。
すましと海岸沖で、西から来るカヤックと出会う。ウォーターフィールドのグリーンランドカヤックをグリーンランドパドルで漕いでいる。彼の乗っているカヤックは、ロール専用などと言う人もいたりして、ちゃんと乗りこなしているカヤッカーとここらでは出会ったことがない。
こちらのカヤックを見るなり、自分も作りたいと思っていて話をしたいと言われる。
すましと海岸に上陸。
件の彼、パドルは自作、カヤックは割り合い最近中古の程度の良いのを購入。トラディショナルカヤックのミニチュアは10個ほど作っていて、実物の製作は検討中だとのこと。色々話をする。ぜひ作って乗り続けてもらいたいと思う。
これから荒崎ぐらいまで漕ぐと出て行く。
H.Yoshidaさんとゴミ狩り。意外に多く、45Lでふたつ分。
再出艇して三崎港内を抜ける。トット島のたもとの小さな砂浜が潮を被っていたのでそこを通る。高高潮でないとこんなことはできない。
八景原側にはフォールディングカヤックの、それなりのお歳のカップルがいた。宮川から出たとのこと。毘沙門方面は波が高くてこっちへ回ったが、これから波はどうだろうかと問われる。風は弱いし落ちて行くだろうと答えると、城ケ島方面へ漕いで行った。
時間があれば横瀬島ぐらいまで足を延ばそうと思っていたが、すでに11時を回っていたので、堂ケ島の浜で少しまったりして上がる。
まるよし食堂で昼食。14時には帰路へ。
下道。海岸にはけっこう人も車もいた。お出かけ日和だったということだろう。