2007年 10月 07日
日の出フィールドアーチェリー |
現在、東京にはふたつフィールドアーチェリー場がある。ひとつが私の原点の花のやまフィールドアーチェリー場で、もうひとつが日の出フィールドアーチェリー場。
今日、そこでオープンのコンペティション(射会とも言う)が行われ、参加してきた。
オープンと言うのはだれでも参加できるということで、各アーチェリー団体が開く公式戦とちょっと違って、どちらかと言うと腕試しとか和気あいあいとした交流試合といった趣。だから最低限のルールは守るにしても、場合によっては先輩に色々教わったり、様々な情報交換もされる。私自身もこういった場で色んなことを覚えてきたし、多くのステキな仲間と知りあうことができた。
で、試合そのものの中身。全部で24の的を3回ずつ射って回る。1射の最高得点が5、ひとつの的の最高得点が15だからカケルことの24で満点なら360点。
バッテン印はエックスと言って、5のさらに内側に小さな丸があって、まったくの同点の場合の優劣の基準になる。
Mはミスという意味で、的外にはずれてしまった場合の記号。
日がな一日山の中を歩き回りながら矢を放つ。けっこうイイ運動になる。
今日、そこでオープンのコンペティション(射会とも言う)が行われ、参加してきた。
オープンと言うのはだれでも参加できるということで、各アーチェリー団体が開く公式戦とちょっと違って、どちらかと言うと腕試しとか和気あいあいとした交流試合といった趣。だから最低限のルールは守るにしても、場合によっては先輩に色々教わったり、様々な情報交換もされる。私自身もこういった場で色んなことを覚えてきたし、多くのステキな仲間と知りあうことができた。

バッテン印はエックスと言って、5のさらに内側に小さな丸があって、まったくの同点の場合の優劣の基準になる。
Mはミスという意味で、的外にはずれてしまった場合の記号。
日がな一日山の中を歩き回りながら矢を放つ。けっこうイイ運動になる。
by arluk18
| 2007-10-07 22:39
| 洋弓