2008年 10月 08日
カベ |
またスランプに落ち込んだ。アーチェリーの話。
もっとも、今までだってぐんぐん伸びてきたわけではなくて、ちょっとずつ良くなってきた感じだし、当然停滞や落ち込みは何度もあった。今回もそれほど特別な状況ではない。
それでも、やっぱり落ち込むのは辛い。倦まず弛まず練習を続けて行けばいずれ再び上向くとは思っているが、辛いことには違いない。
それにしても、面白いもんだと思う。
何かを改善し、それをつきつめて練習を続けて行くと、ある時突然大きな変化が現れる。その変化は良い場合もあれば悪い場合もある。
だいたい原因は単純でないことが多い。改善したことから連鎖反応的に別の部分に歪みのように別な変化が出現するのだ。
多分、より良い結果を求める限り、延々とこうしたことを繰り返すのだろうと思う。
達人でも(レベルは違うにしろ)試行錯誤や努力を続けているのを見るにつけ、自分もまたさらに積み重ねるしかないと毎回気持ちを新たにする。結局、こうした辛さを乗り越えることで、たくさんの引き出しを蓄えることになり、適応能力を高めていくことにもなるんだろう。
今はそう考えて、どこまで高いかわからないカベをにらみつけているところだ。
もっとも、今までだってぐんぐん伸びてきたわけではなくて、ちょっとずつ良くなってきた感じだし、当然停滞や落ち込みは何度もあった。今回もそれほど特別な状況ではない。
それでも、やっぱり落ち込むのは辛い。倦まず弛まず練習を続けて行けばいずれ再び上向くとは思っているが、辛いことには違いない。
それにしても、面白いもんだと思う。
何かを改善し、それをつきつめて練習を続けて行くと、ある時突然大きな変化が現れる。その変化は良い場合もあれば悪い場合もある。
だいたい原因は単純でないことが多い。改善したことから連鎖反応的に別の部分に歪みのように別な変化が出現するのだ。
多分、より良い結果を求める限り、延々とこうしたことを繰り返すのだろうと思う。
達人でも(レベルは違うにしろ)試行錯誤や努力を続けているのを見るにつけ、自分もまたさらに積み重ねるしかないと毎回気持ちを新たにする。結局、こうした辛さを乗り越えることで、たくさんの引き出しを蓄えることになり、適応能力を高めていくことにもなるんだろう。
今はそう考えて、どこまで高いかわからないカベをにらみつけているところだ。
by arluk18
| 2008-10-08 23:48
| 洋弓