だよねぇ・・・ |
先日、さる止む事無きお方から指摘されてしまった。もう少し仕事のこと
を増やそうと思う。
と、舌の根も乾かぬうちに、先日の日曜日の海。

赤羽根海岸でゴミ狩り。久々の大猟だったのだけれど、袋が足りず、全部拾えず。
デッキ後ろにくくり付けている鮟鱇庵さん。

落っこちないようにしっかり結束。

カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 08月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 09月 2014年 11月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2012年 05月 15日
確かにここの書き込みって、海遊びがかなりの割合を占めているなぁ。
先日、さる止む事無きお方から指摘されてしまった。もう少し仕事のこと を増やそうと思う。 と、舌の根も乾かぬうちに、先日の日曜日の海。 ![]() 赤羽根海岸でゴミ狩り。久々の大猟だったのだけれど、袋が足りず、全部拾えず。 デッキ後ろにくくり付けている鮟鱇庵さん。 ![]() 落っこちないようにしっかり結束。 ![]() ▲
by arluk18
| 2012-05-15 09:26
| 海遊び
2012年 05月 07日
連休最終日の5月6日。山猫さんとU氏といつもの三浦半島南端部を漕いだ。
昨年9月、カヤックのスキンを張り替えた直後、塗装が甘くて半分水船になりながら必死に漕いだことがあった。この日は、それ以来の必死漕ぎになった。 当然カメラを構えることなんかできるはずもなかったので、必死漕ぎの画像はない。 帰港直後に風速を測ってみたところ、最大瞬間で11m、平均だと5〜7mぐらいだった。 その後も風は上がり続け、1時間後ぐらいに測り直すと、最大瞬間で16m、平均だと7〜9mぐらいになっていた。 ってことは、やはり私たちの状況判断が甘かったと推測される。 城ケ島左回り一周を目論んだが、三崎港の西端の灘が崎から眺めてみて島の南側は厳しいだろうと判断し引き返した。それから水っ垂れのスロープ周辺でしばらく遊んだ。この時、ここに寄らず、そのまま帰港していたら、多分、もう少しはマシな海況の中を戻れたと推測するということ。 だれも沈はせず(しても救助はほぼ不可能だった)、ケガもなく戻れたことが何よりだった。 時々、荒れた海況でのパドリングをあたかも競い合うような話を目にすることがあるが、私は無意味だと思っている。 ひとそれぞれが漕ぎ抜くことができる過酷度というのは、個人の漕力・その日の体調や精神状態・カヤックの特性・装備の状況等という人間側の条件はもちろん、気象や地形によって変化する風の吹き方・同様に変化する波やうねり等、実に様々な要素によって影響されるという話なのだ。職業冒険家ならいざ知らず、あくまで遊びのカヤッキングで命を懸ける意味はない。 やっぱり海は楽しくなくっちゃ、ね。 こう見ると、それほどには見えないんだけど、この後が必死だった。 ![]() そうそう。風速計による実測と、感覚的な風速にはかなり隔たりがあるというのが、この間の私の実体験。だいたい感覚の方が強めになる。波高もそういう傾向がある。 風速が、最大瞬間で11m、平均で5〜7mは、色んな意味でカヤッキングの限界だと思う。 あ、さらに、楽しく海を遊ぶにはルールも必要。 昔みんなで決めたローカルルールがあるので、興味のある方は参照のほどを↓。 http://members.jcom.home.ne.jp/mpssn/ ▲
by arluk18
| 2012-05-07 09:45
| 海遊び
1 |
ファン申請 |
||