2018年5月6日(日) |
この数年、5月の連休は、最終日に海に行っている。人でが控えめになることがその理由。でも、今年は昼前から風が強まる予報だったので、前日まで行くかどうか決め切れないでいた。
お仲間にも連絡をとるが、ひとりは事情があって参加できず、他も躊躇している様子。女房に聞くと、ずっと行っていないので、湾内で浮くだけでも良いと言うので、行くことにした。
6時前にウチを出る。下道で8時前に宮川到着。ありゃ。すでにU氏もYoshidaさんもフネは海岸に移動されていた。
出遅れたので、そそくさと準備をし、強風の気配がしたらすぐに引き返すつもりで城ケ島方面へ。
弱い南風。波は前回よりは低い。海水温19.5度。潮がきれいだ。
さすがに前回から2週間で、身体は波に慣れているし、波も酷くはないので、楽しみながらのパドリングができる。
すましと海岸で上陸。U氏には「ゴミ狩りはなしね」と言われていたが、このところの南風で吹き寄せられて目に付くので、ペットボトル中心ということにしてゴミ狩り。ここでは2袋だった。
風が上がらないうちにと、再出艇。
少し岸寄りに行くと、寒鯛ヶ崎(潮吹き岩)の沖で磯波が立った。バウをしっかり立てて何とかやりすごす。後ろではYoshidaさんが、崩れた波を受けていたそう。
確かここで、数年前、鮟鱇庵さんが沈をしている。気をつけなきゃ。
宮川の堂ケ島の浜でまったり。ここでも少しゴミ狩り。本日の収穫は全部で45L×3個。
1時間ほど遊んでいたら、外海はもう大荒れだった。
上陸してまるよしさんで昼食。
大風の海を眺めながらの帰路は、それほど渋滞もなく、17時前には帰宅できた。
+++++++
※前日までの南風で、波はある。

※安房崎のブーマーで遊ぶYoshidaさん。

※本日の獲物。

※帰港してほどなくこの状態。画像では分かりにくいが、風速を計ると、平均で10mほどだった。
